ダイエットサプリの定番といえば、ファンケルから発売されているカロリミットです。

カロリミットシリーズは現在、5種類発売されています。
そのため、カロリミットのシリーズ毎の違いがわかりにくかったり、配合されている成分の効果がよくわからない人もいるとおもいます。
カロリミットの事をもっと知りたいという人に向けて、カロリミットシリーズ5品を徹底的に調査しました。
記事の概要
カロリミットシリーズの効果とは?
カロリミットは、食生活をハッピーに!がコンセプトのダイエットサプリです。
具体的にどういう風に食生活をハッピーに!にしてくれるかというと、カロリミットは食事に含まれる「糖・脂肪」の吸収を抑えてくれるという点です。
食事に含まれる「糖・脂肪」の吸収を抑えてくれる効果は、カロリミットシリーズ全品に共通しています。
食事に含まれる糖・脂肪の吸収が阻害されるので、「痩せる」とまでは言いませんが「太りにくくなる」のを助けてくれるダイエットサプリです。
食事と一緒で効果を発揮するタイプのサプリメントです。
カロリミットには、運動をして燃焼しやすくなるという効果はありません。

大人のカロリミットは、カロリミットシリーズの中でも「脂肪の代謝を高める黒生姜」を配合です。
つまり、大人のカロリミットは食事に含まれる「糖・脂肪」の吸収を抑える事に加えて、「基礎代謝」を高めてくれます。ダイエットサプリの良い点だけを集めたサプリなので、非常にオススメのサプリです。
980円で2週間のお試しができるお得なキャンペーンを実施中なので、ぜひ利用してみてください。
糖・脂肪の吸収が抑制されるとどのように良いのでしょうか?
もう少し詳しく見てみましょう。
糖・脂肪の吸収が抑制されるとどのように良いの?
糖・脂肪の吸収が抑制とは、2種類の意味が含まれています。
1つめが、糖・脂肪が体に吸収されずにそのまま排出されるということ。
2つめが、糖・脂肪が緩やかに体に吸収されるということです。
効果1:糖・脂肪が体に吸収されずにそのまま排出される
糖・脂肪が体に吸収されずに排出されるということは、食事で摂取したカロリーが体に取り込まれずそのまま排出されることを指します。
つまり、食べたことがまるでなかったことのようになるということです。
といっても食べたもののごく一部しか該当しないため、カロリーは少ししか減らないでしょう。
▶︎ポイント
カロリミットを飲んだら痩せる!というイメージを持っている人も多いですが、摂取カロリーを減らすから痩せるというのはほとんど期待できないでしょう。
1度の食事につきどの程度のカロリーが抑えられると言うと非常に微々たるカロリーとしかいえません。
しかし、小さなカロリーも積み重なることで、長期的には大きなカロリーの削減につながるともいえます。
効果2:糖・脂肪が緩やかに体に吸収される
糖・脂肪が緩やかに体に吸収されるということは、摂取カロリーは減るわけではありませんが健康にメリットが多いです。
糖が緩やかに吸収されるメリットについて、みてみましょう。
ヒトの体は一気に血糖値が上昇すると、血液中の糖の処理に多量にインスリンが分泌されたり、分泌が追いつかなくなるということが起こります。
インスリンは脂肪合成を高め、脂肪分解を抑制する力をもっています。
そのため、脂肪が蓄積され太りやすくなると考えられています。
よって、糖がおだやかに吸収されるというのはメリットが非常に大きいのです。
▶︎ポイントカロリミットは、ヒトで臨床試験を実施して糖・脂肪の吸収を抑えることを確認している信頼性の高いサプリメントです。
サプリメントでは効果のある成分を配合しているだけで、本当に効果があるかを確認していないサプリメントは非常に多いです。
詳細はこちらで解析しています。→機能性表示食品カロリミットの成分・効果解析【ファンケル】
カロリミットの効果がわかったところで、カロリミットシリーズの商品ごとの違いを見てみましょう。
対象となるカロリミットシリーズの成分比較
カロリミットシリーズは、以下の5品が現在販売されています。
効果と特徴は、以下で比較してみました。
商品名 | 期待できる効果 |
![]() ミット |
|
![]() カロリ ミット |
|
![]() ミット茶 |
|
![]() ブレンド茶 |
|
![]() ドリンクW |
|
それでは違いを見ていきましょう。
成分・スペックを比較
カロリミットシリーズに含まれる機能性成分を比較すると、基本的には同じような成分が採用されているのが見て取れます。
(スペックの比較表は、下に記載しました。)
シリーズの特徴としては、以下のようになっています。
大人のカロリミットは、カロリミットの完全上位互換であるため非常にオススメです。
カロリミット
大人のカロリミット茶はとむぎブレンド茶
の2品は、機能性成分を有効量含むのでオススメ度が高いです。
カロリミット茶
カロリミットウコンドリンクW
の2品は、カロリミットと比較すると脂肪吸収系の素材が少ないので微妙です。
サプリに配合された、成分の効果を解説します。
緑茶エキスの効果
エピガロカテキンガレートはα‐アミラーゼの酵素活性を阻害することで、でんぷんが分解されるのを負荷後の血糖値の上昇を抑制します。
甘いものが食べるのが好きな人にオススメの成分です。
ギムネマシルベスタの効果
ギムネマに含まれるギムネマ酸には腸管における糖吸収抑制作用を持ちます。
甘いものが食べるのが好きな人にオススメの成分です。
桑の葉の効果
酵素の働きを阻害して、糖質の分解・吸収を抑える作用を持ちます。
甘いものが食べるのが好きな人にオススメの成分です。
白いんげん豆エキスの効果
デンプンがデキストリンやブドウ糖に分解されるのを阻害し、糖吸収抑制作用を持ちます。
でんぷんの分解を阻害するので、お米を食べるのが好きな人にオススメな成分です。
キトサンの効果
体内で凝集作用により取り込んだ脂質を吸着して体外に排泄するため脂質吸収抑制作用を持ちます。
揚げ物が好きな人にオススメの成分です。
大きくは2種類に分けれる、カロリミットシリーズ
カロリミットシリーズは、2種類のカテゴリーにわかれます。
1つ目が、機能性表示食品。2つ目が、栄養補助食品です。
注目は、機能性表示食品です。
機能性表示食品というのは、商品を発売しているメーカーが商品の効果を保証しているカテゴリーです。
カロリミットシリーズでは、カロリミットと大人のカロリミット はとむぎブレンド茶が機能性表示食品に該当します。
両方とも、食事の糖や脂肪の吸収を抑制する機能があります。
▶︎ポイント
機能性表示食品という制度は、サプリメントの製造メーカーが効果を保証します!という制度です。
どんなサプリを選んでいいかわからないという人は、購入の目安にすると良いと思います。
もっと機能性表示食品という制度を知りたい人はこちらの記事をどうぞ→機能性表示食品がトクホの製品よりも安いシンプルな1つの理由
カロリミットシリーズのオススメ度ランキング
カロリミットシリーズに含まれる、成分に着目してオススメ度を評価しました。
1位:大人のカロリミット
大人のカロリミットは、カロリミットの完全上位互換です。
カロリミットの成分に、ダイエットサポート成分であるブラックジンジャーを配合です(日本では黒ショウガ(黒ウコン)やクラチャイダムという呼ばれています)。
ブラックジンジャーは、脂肪細胞内の中性脂肪を分解+エネルギーとして消費する(燃焼)の効率を上げる働きがあるダイエット成分です。
カロリミットシリーズの中でも最もオススメは、大人のカロリミットです。
最近のリニューアルに伴い、大人のカロリミットが「脂肪燃焼」+「食事に含まれる糖・脂肪の吸収を抑える」という2種類のダイエット効果で機能性表示食品になりました。
2位:大人のカロリミット茶はとむぎブレンド茶
大人のカロリミット はとむぎブレンド茶は、難消化性デキストリンを有効成分とするお茶です。
大人のカロリミットに含まれる、ブラックジンジャーエキス・桑の葉エキス・緑茶エキス・ギムネマシルベスタエキスなども配合されています。
難消化性デキストリンは、糖・脂肪の吸収を抑えることに加えて、整腸効果も知られています。
そのため、カロリミットよりもオススメ度が高い商品です。
1本500mlを飲まないといけないので、食事毎に飲むのは大変です。
一方で、カロリミットなら錠剤なので食事に合わせて、量を調整できるのが優れたメリットです。
3位:カロリミット
カロリミットは臨床試験済の商品なので、信頼性の高い商品です。
食事に含まれる糖と脂肪の吸収を抑えるので、食事の前に飲むのが大切です。
4位:カロリミットウコンドリンクW
カロリミットの効果+ウコンドリンクの効果という飲み会最強のサプリです。
ウコンの量と、糖の吸収を抑える系の配合量は良いですが、脂肪の吸収を抑える系の素材があまり配合されていません。
5位:カロリミット茶
カロリミット茶は、カロリミットと比較すると脂質を吸収するキトサンが配合されていないことに加えて、糖の吸収を阻害するギムネマシルベスタエキスの配合量が半分になっています。
糖・脂肪の吸収を抑える難消化性デキストリンが配合されるもの量は多くないため、カロリミット(粒)の方がオススメです。
まとめ
カロリミットシリーズに配合されている、成分について詳しく見てきました。
どのサプリにも共通しているのは、「食事に含まれる余分な成分」の吸収を妨げるという事でした。
ダイエットしたいけど食事制限は苦手という人にこそ、オススメのダイエットサプリです。
カロリミットシリーズで一番!!